大阪エコ・リフォーム普及促進地域協議会のブログリスト!


2 リフォームレポートの最近のブログ記事


「信頼できるところにリフォームを依頼したい・・・」
窓口にご相談される方みなさま揃って言われることです。

また、国土交通省がまとめたレポートでも、行政に期待する支援策で

「悪徳業者の取り締まり」(36%)
「リフォーム業者とのトラブル処理機関の設置」(26%)

など、悪徳リフォーム業者に騙されないように願う方が非常に多いことが分かります。
エコリフォームを推進する立場として、非常に残念な状況にあると思っています。

その中でも、家をまわってリフォームを勧める
『訪問型の販売方法』で、リフォームを行った方のトラブルが非常に多いことが特徴的です。
契約を守らない、クーリングオフがきかない、書面を交わさないなどや、販売方法が強引であったり、虚偽の説明を行ってリフォームを勧めるなど悪質なものが多く報告されています。

大阪エコリフォーム普及促進地域協議会のブログ

ただ、そういった悪質なリフォームを行う業者の特徴として
「今なら特別に割引します」
「無料で点検をします」
「あなただけの特典をおつけします」
など、魅力的に感じるサービスや割引をちらつかせ、契約を急ぐことです。

相手に冷静になって考える時間を与えず、契約を行い、すぐに工事を済ませてしまう。
もしくは、代金を振り込ませて、逃げてしまうなどもあります。

建築業の場合でも、家電製品と同様に適正な価格があります。
商品にかかる代金、工事を行う人の人件費、工事をするために必要な足場などの仮設設備の代金、運搬量、設計や管理を行うための人件費などを考えると、大きな割引などできないことがわかります。

ただ、人件費や仮設設備の代金など、普段の生活では馴染みのない価格が並んでいたり、
工事費用の明細をださず、一式工事として見積りする業者も多いので、すぐに高いのか安いのかの判断がつかないようなやり方をする場合があります。

なので、大きな費用がかかるリフォーム工事は、
すぐに契約書にサインをせず、家族と相談する、もしくは当地域協議会のような窓口に相談するなど、十分に検討するようにして下さい。


昭和56年以前の家に住んでいる方へ 地震の対策はお済みですか?
まわりのみんなはリフォームにどれくらいお金を出してるの?
現在エコリフォーム(節約リフォーム)進行中


------------------------------------------------------
日からお伝えしておりますS様邸のエコリフォームですが、
こちらの紹介をしておりませんでした。。。

<S様邸のリフォームレポートの関連記事はこちら>
○補助金で賢くお得に!エコリフォーム編
○こんなに変わる!エコリフォームの効果編
○手軽に効果絶大!窓断熱リフォーム編
○暑い夏を快適に!屋根断熱リフォーム編
○冬の足元ポッカポカ!床断熱リフォーム編



改修前後の変化です。

省エネ等級と呼ばれる住宅の省エネ度を示す数値があるのですが、改修前は、最低等級も満たしていない住宅でした。

それもそのはず、窓が大きく、1枚ガラスの家だったので、当然の結果と言えばそうなってしまいます。
ちなみに、熱の逃げる割合を示したのが以下の図になります。
窓から4割以上の熱が逃げています。
それに、夏の日射浸入割合は7割が窓という結果になっています。

S邸改修前(冬).jpgS邸改修前(夏).jpg

つまり、対策すべきは窓だということは容易にわかるのではないでしょうか。

で、こちらが改修後です。

S邸改修後(冬).jpgS邸改修後(夏).jpg
内窓やガラス交換の効果が高く、熱の逃げ方のバランスが良くなっているのがわかります。
次に改修する場合は、外壁でしょうか。

ちなみに、光熱費比較です。
現実的ではないかもしれませんが、ずっとエアコンを使って生活したとすると、以前の住宅では、
年間の暖冷房費は25万円程かかります。
高い月で4万円ほどの電気代がかかっています。

その電気代がどれほど抑えられるのか。



同じように年間の暖冷房費で比較すると
16万円弱です。

25万円⇒16万円
つまり年間9万円
暖冷房費が節約できることになります。

大阪では、1日中暖房をつけている方は少ないと思います。
それでも、エコリフォームのメリットは感じて頂けます。
エアコンで暖めた熱が逃げにくくなり、夜中のトイレが億劫でなくなる、足元が暖かくなり膝や腰へのストレスを軽減できる可能性がある、布団の中と外や入浴時の温度差によるストレスを軽減することができるなどメリットは大きいです。

ぜひ皆さんもエコリフォームをして地球に、ご家族にやさしい家にしませんか?



<S様邸のリフォームレポートの関連記事>
○補助金で賢くお得に!エコリフォーム編
○こんなに変わる!エコリフォームの効果編
○手軽に効果絶大!窓断熱リフォーム編
○暑い夏を快適に!屋根断熱リフォーム編
○冬の足元ポッカポカ!床断熱リフォーム編




------------------------------------------------------
本日は、エコリフォーム(節約リフォーム)を進められている和泉市の方の家に行ってきました。
こちらの方は、国土交通省の補助金の申請を提出し
総工費約500万円のうち、150万円の補助を受けることができます。
つまり、通常の金額の約2/3でエコリフォームが実現できることになりました。

熱が逃げる割合の大きい窓のリフォームはもちろん、床、天井にも断熱を強化するリフォームを計画しています。
明日から工事の着工ですが、9月末には完了の予定です。

これから随時レポートを更新していきますので、お楽しみに。


最近、定年を迎えられた方が、

「これから長い時間を過ごす家だから、電気代を抑えて快適に生活したい」
「今までほとんど家にいなかったせいで気付かなかった日中の過ごしにくさなどを改善したい」

などという声をよく聞きます。

たしかに、定年を迎える40代で家を購入された方は、そろそろ家のメンテナンスをしないといけない時期です。

外壁や屋根、水廻りなど大抵10?20年で点検、もしくは補修をしないと家の耐久性が落ちることになります。
そのため、

「どうせなら家の快適さを上げるリフォームもメニューに加えてもいいかな!?」
「ちょっと地球にやさしいことをしてもいいかな!?」
「日中、財布のひもを握る奥様に睨まれずエアコンを入れられるようにしたい・・・」
「床を冷えないようにして、おじいちゃん、おばあちゃんの冷え症が改善すればいいかな・・・」

など動機は人それぞれですが、
われわれ大阪エコリフォーム普及促進地域協議会はエコリフォームによって地球と家族の笑顔が増えればいいなと思っています。

みなさんもリフォームの際には、エコリフォームもメニューに加えてみませんか?



------------------------------------------------------

エコリフォーム・・・

「どんなものなの?」

「どんな効果が?」


そんな方にお送りするリフォームレポート。

第1弾は、昨年窓のリフォームを行った方からです。


昨年、京都のエコリフォーム地域協議会がおこなったエコリフォーム展示会に参加された方ですが、その後窓のリフォームと、緑のカーテン※を実践されたようです。


※緑のカーテンとは。

 直射日光のあたる窓の前につたを伸ばす植物を植え、太陽の光を遮る方法。

 適度な木漏れ日と植物の蒸散効果で通過する空気を冷やしてくれるため、家の快適さが向上。

 また、ゴーヤなどの野菜を育てるとその収穫も楽しめる。


窓リフォームについて、詳しくは以下のページをご覧ください。


http://www.ecoglass.jp/webmagazine/200909/rehome/



ひと冬とひと夏を過ごしてみて、


雪 「夜中に起きても何も羽織らずパジャマ1枚で大丈夫になった」とのこと。

    京都の高台に家があり、以前まで凍えるような寒さだったので、窓リフォーム効果を実感しているようです。


晴れ 「湿度の低い日は冷房がまったく要らなくなった」

    窓が多いため、家の通風が非常によかったようですが、更に緑のカーテンによって、直射日光を遮り、更にエコガラスが熱を防いでくれるので、クーラーをつけなくても快適になったということです。




地球にやさしく、あなたらしく。

みなさんも、できることから始めてみませんか?




------------------------------------------------------

 

ブログカレンダー

2012年3月

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

入会を希望される一般の方へ

入会を希望される施工店の方へ

協議会情報

事業活動

ページの先頭へ戻る