『木材のこと 木は火に弱いのか・・・』
イメージですが、
「鉄は燃えないので火に強く、木は燃えてしまうので
火事のことを考えると鉄骨の方がいい!」
そう感じている方も多いのではないでしょうか。
はたしてそれは正解なんでしょうか。
鉄の融点(溶ける温度)は1000℃以上です。
火事の時の温度はだいたい800℃。
「じゃぁ、やっぱり鉄は火に強い!」
と早とちりしてはいけません。
鉄は熱に弱いのです。
厳密にいうと、強度が急激に低下します。
同じように加熱し強度の変化を見た試験によると、
鉄は加熱10分で、初期強度の20%以下にまで落ちますが
木材は、80%程度の強度を保っています。
つまり、同じ条件で家を建てた場合、火災の時には、
木材の方が、家が倒壊せずに逃げる時間が長いということになり、
安全性は高いと判断できます。
さて、なぜ木材は、急激に強度が落ちないのでしょうか。
それは、木を燃やしたことがある人ならわかると思います。
細い木に火をつけるとすぐに燃えてしまいますが、
大きな木に火をつけると、燃え尽きるまで時間がかかります。
木に火をつけるとまず表面が燃えて、黒くなっていきます。
これは炭化といって、内部が燃える際の酸素の供給を小さくするため、
一気に燃えることはなく、1分で約6mmずつじわじわと燃えていくからです。
しっかりとした太さをもった木材を使用し建てた家は、
鉄よりも強いことが分かって頂けましたでしょうか?
「鉄は燃えないので火に強く、木は燃えてしまうので
火事のことを考えると鉄骨の方がいい!」
そう感じている方も多いのではないでしょうか。
はたしてそれは正解なんでしょうか。
鉄の融点(溶ける温度)は1000℃以上です。
火事の時の温度はだいたい800℃。
「じゃぁ、やっぱり鉄は火に強い!」
と早とちりしてはいけません。
鉄は熱に弱いのです。
厳密にいうと、強度が急激に低下します。
同じように加熱し強度の変化を見た試験によると、
鉄は加熱10分で、初期強度の20%以下にまで落ちますが
木材は、80%程度の強度を保っています。
つまり、同じ条件で家を建てた場合、火災の時には、
木材の方が、家が倒壊せずに逃げる時間が長いということになり、
安全性は高いと判断できます。
さて、なぜ木材は、急激に強度が落ちないのでしょうか。
それは、木を燃やしたことがある人ならわかると思います。
細い木に火をつけるとすぐに燃えてしまいますが、
大きな木に火をつけると、燃え尽きるまで時間がかかります。
木に火をつけるとまず表面が燃えて、黒くなっていきます。
これは炭化といって、内部が燃える際の酸素の供給を小さくするため、
一気に燃えることはなく、1分で約6mmずつじわじわと燃えていくからです。
しっかりとした太さをもった木材を使用し建てた家は、
鉄よりも強いことが分かって頂けましたでしょうか?
« 前の記事PHOTOSHOPについて
|
木材のこと アトピーや喘息がひどい方へ ダニは木を嫌う? 次の記事 »