『S様邸エコリフォーム報告』
現在エコリフォーム進行中のS様邸。
玄関の吹抜けがあるおかげで、玄関が明るいのですが、夏は暑くて、冬寒いのでなんとかしたいと相談がありました。
S様のお宅にお邪魔してみると、それもそのはず。
吹抜け部分の南側に面する壁に大きなはめ殺しの窓があり、北側にも同じ位の大きさの窓がついています。
写真のとおり、光は十分。
でも、熱も入ってきてしまっているので、暑いのです。
そのため、今回は、この窓の性能を上げることになりました。
内窓を取り付けると性能がグッと上がるのですが、ホールに風を通したいとの希望から内窓は諦め、複層Low-Eガラスへの取替えとはめ殺し窓を開閉できる窓へ取り替えることにしました。
2階吹き抜けのため、高所取り付けようの排煙窓をカバー工法を採用しています。
カバー工法とは、今あるサッシに被せるように新しい窓を取り付ける方法で、外部や内部を壊したりする工事が必要ないため、比較的安く行うことができます。
工事にかかる時間も1時間程とすぐに取り付けができます。
今回の工事では、この窓だけでなく、家全ての窓を改修しました。
場所に応じて内窓、窓ガラス交換、サッシの入れ替えを行っています。
↓内窓
↓サッシの取替え
窓の変更だけで、性能アップ以上の快適さを実感できます。
S様邸では、他にも天井や床の断熱も向上されましたので、次回その様子をお伝えします。
「住宅の性能を上げたい」、「実際にエコリフォームをしました」など、みなさんからのコメントや相談をお待ちしております。
S様邸エコリフォーム報告
S様邸エコリフォーム報告 床下断熱編
エコ(節約)リフォームで最大150万円の補助がでます。
玄関の吹抜けがあるおかげで、玄関が明るいのですが、夏は暑くて、冬寒いのでなんとかしたいと相談がありました。
S様のお宅にお邪魔してみると、それもそのはず。
吹抜け部分の南側に面する壁に大きなはめ殺しの窓があり、北側にも同じ位の大きさの窓がついています。

写真のとおり、光は十分。
でも、熱も入ってきてしまっているので、暑いのです。
そのため、今回は、この窓の性能を上げることになりました。
内窓を取り付けると性能がグッと上がるのですが、ホールに風を通したいとの希望から内窓は諦め、複層Low-Eガラスへの取替えとはめ殺し窓を開閉できる窓へ取り替えることにしました。


2階吹き抜けのため、高所取り付けようの排煙窓をカバー工法を採用しています。
カバー工法とは、今あるサッシに被せるように新しい窓を取り付ける方法で、外部や内部を壊したりする工事が必要ないため、比較的安く行うことができます。
工事にかかる時間も1時間程とすぐに取り付けができます。
今回の工事では、この窓だけでなく、家全ての窓を改修しました。
場所に応じて内窓、窓ガラス交換、サッシの入れ替えを行っています。
↓内窓


↓サッシの取替え


窓の変更だけで、性能アップ以上の快適さを実感できます。
S様邸では、他にも天井や床の断熱も向上されましたので、次回その様子をお伝えします。
「住宅の性能を上げたい」、「実際にエコリフォームをしました」など、みなさんからのコメントや相談をお待ちしております。
S様邸エコリフォーム報告
S様邸エコリフォーム報告 床下断熱編
エコ(節約)リフォームで最大150万円の補助がでます。
« 前の記事たった3℃の気温上昇で私たちの生活が・・・
|
S様邸エコリフォーム報告 床下断熱編 次の記事 »